みんなの俳句日日草

44755
俳句好きなら誰でも歓迎  

田水張る - あつこ

2025/05/08 (Thu) 07:34:21
*.bbtec.net

おはようございます。
今朝のニュースで、水を張らない米作りをやっていましたね。
田水張る.代田水などの季語も死語になるのは遠くないですね。

Re: 田水張る - アイビー

2025/05/08 (Thu) 11:51:49
*.ocn.ne.jp

水を張らない田植えがあるのですか。そういえば田の草取りをし耕法もあるとか。こうなると百姓がずぼらなのか耕法なのか分かりませんね。歳時記と実際のライフスタイルとは別物と割り切るしかないですね。





田水なしの米 - 詠正

2025/05/08 (Thu) 12:34:24
*.commufa.jp

 山岳地帯は水が流れやすいことから、田んぼより畑作が多くて、昔から稗や粟、陸稲(おかぼ)が作られてますね。 私の古里では他地から移住してきた人達が山奥で陸稲を作ってました。雑草が生えやすいのと、天候に大きく左右されるのが欠点の陸稲ですが、現在は東北地方では見られなくなり、生産高では茨木や栃木が抜きん出ているようです。
 日本に稲作りが入ってきたのは相当古い昔のようですが、水耕栽培より陸稲の比率が高かったそうなので「水を張らない米作り」が増えているということは昔へ戻り始めているということなんでしょうか。
 知多半島では陸稲作りをしている農家は見当たらないですね。

Re: 田水なしの米 - あつこ

2025/05/08 (Thu) 16:57:11
*.bbtec.net

朝、出勤前にチラッと見ていたテレビですが、
持続可能な米作りという事で研究された農法らしいです。
今までは苗作り、田植えと農家さんの労働は大変なもので、
耕した田んぼに直に種をまくらしいです。
水の無い田んぼは草が生えて大変なので、
どうしたらよいか研究されてビールを作ったカス?
を土に混ぜたら稲が反応?して草を繁殖させない何か?
を出す?ような事を言っていました。
?が多くてすみません。何しろ出勤支度中にみていましたので
しっかり把握できていません。
この農法をやりたいと言う農家さんの声が増えてきている、とも。
一番の目的は重労働を減らし持続可能な農業を目指しているという事ですね。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.